テイクオフで足が前に出ない問題を解消

テール寄りにスタンスしてしまう

テイクオフの時に足が前に出ないことがよくある。前足を着く位置がテール寄りになってしまうのだ。
後ろ足なら位置を変えることは容易だが、1度着いた前足は足を上げるとボードが付いてくるので簡単には直せない。テール寄りにスタンスしてしまうとライディングがまともにできず、せっかく乗った波を台無しにしてしまう。

過去にも足を前に出す方法をいくつか考え出したが、意識していないと気づいた時にはテール寄りのスタンスになっている。やはり無意識にできるようにならないといけない。
この問題の解消法を偶然にも発見することができた。

足を前に出す方法を考えていて、思いついたのが足を上げる反動で立つ方法だ。
ボードに手を着くタイミングで足を上げ、足を振り下ろす反動を使って立てば勢いがついて足が出易くなるのではと考えたのだ。
部屋で試した感じだと、かなり期待できそうだ。

さっそく海で試してみた。何本かテイクオフしてみたところ、足を前に出し易くスムーズに立てている。しかし足を振り下ろす反動を使ってその勢いで立つという感覚はない。
なんだか方法は間違っているが結果オーライな気分だ。

腹筋がカギだった

改めて部屋で検証しているうちに、あることに気がついた。この方法で立つと腹筋に力が入っているのだ。もしかして腹筋が関係しているのか?
そこで足を上げるのをやめ、腹筋に力を入れて立ってみる。息を吸って腹筋に力を入れ、息を止めて一気に立つ。するとスムーズに足が前に出るではないか。
どうやら腹筋がカギだったようだ。

更に検証していると、なぜ腹筋に力を入れると足が前に出るのか理解できた。
立つ時に足を前に出そうとすると足より上の尻や腰は動かないので、出幅が足りずテール寄りにスタンスしてしまう。足を意識せず腰を一気に曲げると足が前に出易いことは、過去にも確認済みだ。
この腰を一気に曲げる動作に、腹筋が一役買っているのだろう。

この方法を海で実際に試してみた。すると効果は抜群だった。腹筋に力を入れるだけで、無意識に立つ動作が早くなり、スタンスもピタッと決まる。
足が前に出ない問題を解消して、テイクオフが1段階レベルアップした感覚だ。