レールtoレールをやめたらリッピングのチャンスが増えた

鈍臭いサーフィンから脱却

僕は長年、レールを使うサーフィンを心掛けてきた。テイクオフしたらボトムに降りてボトムターン、トップに上がったらトップターンと、レールtoレールを繰り返すサーフィンだ。
これも HOW TO本の影響なのだが、レールの使い過ぎがサーフィンを鈍臭くしているのではないかと気づき、レールtoレールをやめてみた。すると、思わぬ成果が現れた。なぜかリッピングする機会が増えたのだ。
その理由を分析してみたところ、いくつかの要因が重なり合ってリッピングする機会が増えたようだ。

ライン取りが自由になった

1つ目の要因は、ライン取りが自由になったことだ。
レールtoレールでは一定のリズムで上がったり下りたりを繰り返していた。その軌道上にリッピングできるセクションが現れれば良いが、そんなに上手くいかないのが現実だ。
レールtoレールをやめたら、セクションに合わせてボトムターンできるようになった。自分でタイミングを合わせられるのでリッピングする機会が増えたようだ。

スピードを出せるようになった

2つ目の要因は、スピードを出せるようになったことだ。
レールtoレールでは波に押されながら一定のスピードで走っていた。そのスピードでボトムターンするとトップで失速してしまい、リッピングまでできないことが多かった。
レールtoレールをやめてから、パンピングで瞬間的に加速できるようになり、スピードをつけてボトムターンに入れる。その結果、トップで失速せずにリッピングまでできるようになったようだ。

メリハリをつけれるようになった

3つ目の要因は、メリハリをつけれるようになったことだ。
レールtoレールでは単調でスピードの変化が無いクルーズ系のようなサーフィンだった。その鈍臭さが嫌でレールtoレールをやめたわけだが、タメてタイミングを合わせ、パンプして加速させ、その勢いでリッピングするといった、メリハリのあるサーフィンに変わったのだ。
それによりリッピングの質も変わった。以前は失速寸前のなんちゃってリッピングだったのが、スピードに乗った勢いのあるリッピングができるようになった。
そんなリッピングが決まると本当に気持ち良い。おかげでサーフィンがますます楽しくなった。