調子が悪い原因は前足荷重
フロントサイドに比べ、バックサイドは調子にムラがある。前回は上手く乗れていたのに、なぜか突然調子が悪くなったりする。
体がガチガチで言うことを聞かず、ターンができないまま横に走るだけで終わってしまう状況だ。
そんな調子の悪い時に、ふと調子が悪い原因に気がついた。
その原因とは、前足荷重になっていることだ。
前足に乗り込んでいるせいでガチガチになり、ターンに必要な体を回す動作ができない。後ろ足を軸に乗らなくてはいけなかったのだ。
僕は長年、前足荷重のサーフィンをしてきた。バリに移住してから前足荷重では上手くならないことに気づき、苦労して矯正してきた経緯がある。
フロントサイドではほぼ後ろ足を軸に乗れるようになったが、バックサイドはまだ前足荷重になってしまうことがあるようだ。きっと早い波が続いた時に気持ちが前に行ってしまい、前足に乗り込んでいたのだろう。

後ろ足を軸に乗るには
長年体に染みついた前足荷重を矯正するのは大変で、様々な方法を試行錯誤し何年も掛かって改善してきた。そのおかげでノウハウはたくさん持っている。
経験からすると、気持ちが前に行って前足に乗り込んでしまう場合はアゴを引くのが効果的だ。アゴを引くだけで後ろ足を軸に乗れるようになったりする。
試しにアゴを引くことを意識してバックサイドに乗ってみたら、急に体が自由に動くようになり、リッピングも決まった。思った以上の効果に自分でも驚いた。
前足に乗るか後ろ足に乗るかだけの違いでこんなにも変わるなんて。サーフィンは本当に面白い。