テイクオフはパドリングのスピードではなかった

波の力を利用するテイクオフ

思い返せば、以前の僕はパドリングのスピードでテイクオフしようとしていた。
ブレイクする位置より沖からフルスピードで助走をつけ、ボードをうねりのスピードに近づけることで波に乗れると思っていた。
しかし今では、パドリングのスピードに頼るテイクオフはしなくなった。波の力を利用するテイクオフに変わったからだ。

どのように変わったかと言うと、沖から助走をつける意識をやめ、ブレイクする位置に合わせるようにしている。その位置が遠ければフルスピードのパドリングで移動するが、その位置に着いたらスピードを緩める。時にはパドリングを止めることもある。
そして波に押されるタイミングでグイッ グイッと強く掻く。するとパドリングのスピード以上に加速して、グンッと波の前に出る。この状態になればもうパドリングは必要ない。波の状況を見ながら立つだけだ。

ライディングにも影響

以前のテイクオフではパドリングで精一杯になってしまい、冷静に波を見れないまま立っていた。そのせいで波の状況を把握できず、無我夢中でライディングしていた。
テイクオフが変わってからは波の状況を見ながら立てるようになり、意識を波に向けれるようになった。ライディングにも余裕が生まれ、冷静に波に合わせて乗れている。
サーフィン自体が大きく変わり始めたようだ。

ここまで変われたのも、テイクオフが早いボードからハイパフォーマンスボードに乗り換え、テイクオフの研究を続けてきた成果だと思う。
五十肩になり片手でサーフィンしていた時期も、ハイパフォーマンスボードを使用することで多くの事を学んだ。
もしテイクオフが早いボードに乗り続けていたら、今でもパドリングのスピードに頼ったテイクオフをしていたことだろう。