波を見てるのに波が見えてない
テイクオフする時や波に乗っている時、いつも波がハッキリ見えてない。波を見ているのに視線が定まらずボンヤリ映ってる感じで、見てるものが意識の中に入ってこない。
波が見えていなければ、どこでボトムターンをするか、リッピングはどこで当て込むか、カットバックはどこまで戻るかハッキリしない。だからライディングが行き当たりばったりの運任せになってしまう。
いつもと同じ動きをして、運良くタイミングが合えばリッピングが決まる感じだ。これでは良いライディングなどできるはずもない。
なぜ視線が定めらないのか検証したところ、2つの原因が浮上した。

頭が動いている
1つ目の原因は、頭が動くことでピントがボケてしまうことだ。陸上でも頭を上下左右に振っていたら視線が定まらない。それを波に乗りながらやったら見えなくなるのは当然だ。
これを克服するために頭を動かさず目をフルに動かす。目の動きだけでも、ボトムからトップくらいの範囲はカバーできる。多少慣れが必要だが、慣れれば頭を動かすよりは視線が定まるようになる。
他の事を意識している
2つ目の原因は、体の動きなど他の事を意識していることだ。僕のような発展途上サーファーは、ここを改善しようとか、こうならないように気をつけようとか、波に乗りながら何かを意識している。
すると目の前の波が意識の中に入ってこない。陸上でも、考え事をしている時は目の前のものが見えなくなってる。
波に乗る時は何かを意識するのをやめて、目の前の波に集中することが重要だ。
波を見ることに集中しても、スピードに乗って動きながら動いている波を全て把握するのは難しい。
なのでボトムターンする場所や当て込む場所、カットバックはどこまで戻るか、波の先は早くなるのかタルくなるのかなど、肝心な所だけハッキリ見るようにする。
そうすれば波に合わせて動けるようになり、 より良いライディングができるようになるだろう。